/ EN

News

  • ホーム
  • ニュース
  • 2024年度 受講者募集-文化庁補助事業:温泉地を舞台にした持続可能な「アート&ウェルビーイング」人材育成プログラム?講座③ まちのおくゆき ?ことばとからだの温泉ダンスワークショップ?【受講無料】

2024.05.13

イベント?展示会

2024年度 受講者募集-文化庁補助事業:温泉地を舞台にした持続可能な「アート&ウェルビーイング」人材育成プログラム?講座③ まちのおくゆき ?ことばとからだの温泉ダンスワークショップ?【受講無料】

※募集終了しました


文化庁補助事業【温泉地を舞台にした、持続可能な「アート&ウェルビーイング」人材育成プログラム】の一環として、講座③ まちのおくゆき ?ことばとからだの温泉ダンスワークショップ? の受講生を一般公募します(受講無料)。
受講の成果は、2024年9月開催の「みちのおくの芸術祭 山形ビエンナーレ2024」で発表していただきます。専門家の実践的指導のもと、実際の芸術祭を通して、地域に根ざしたアートマネジメントを学びませんか?ぜひご参加ください。???????


温泉地を舞台にした、持続可能な「アート&ウェルビーイング」人材育成プログラム


■プログラムのねらい
心身が「良い状態」を保つため、文化芸術の健康への効能が期待される昨今、2024欧洲杯官方_NBA赌注app-投注网站推荐6年度からスタートする当事業では、「山形ビエンナーレ」過去5回の成果を基礎としながら、舞台を中心市街地から温泉地へと移し、持続可能な【アート&ウェルビーイング】をテーマに、新たなアートプロジェクトを開発?実施します。これまで試行してきた中心市街地を舞台とするアートプロジェクトのノウハウを温泉地へと展開し、文化芸術の視点で温泉地が独自に有する地域資源を活用し、訪れる人々の心身の健康回復プログラムを企画?実践できる人材、さらには、地域資源を活用しながら新たな文化?芸術の作り手となる新進芸術家の育成を目指します。

※温泉地を舞台にした、持続可能なアート&ウェルビーイング人材とは
アートプロジェクトのノウハウを温泉地へと展開し、文化芸術の視点で温泉地が独自に有する地域資源を活用し、訪れる人々の心身の健康回復プログラムを企画?実践できる人材。

今年度は下記4つの講座を6月からスタートし、9月に開催する「山形ビエンナーレ2024」のプログラムの中で、その成果を発表?公開します。


2024年度に展開する4講座
①キュレーションのマテリアル:歩行?言葉?映像
②「ざおうラジオ?トレッキング&ヒアリング?」蔵王を舞台にした、ツーリズムラジオコンテンツの制作
③まちのおくゆき ?ことばとからだの温泉ダンスワークショップ?
④現代山形考 ─山とうたう─『忘れられた歴史の記憶を掘り起こす』

このWebページで受講生の一般公募を行う講座について
上記4講座のうち、講座③ まちのおくゆき ?ことばとからだの温泉ダンスワークショップ?の受講生を一般公募(受講無料)します。

③まちのおくゆき ?ことばとからだの温泉ダンスワークショップ?

多様性の受容?調和をテーマにしながら、山形蔵王の観光資源である「温泉」と、同地域に点在する山形ゆかりの歌人 斎藤茂吉の歌碑(「短歌」)をモチーフに、観光(地域)とアート、アートと福祉、福祉と観光(地域)をそれぞれに繋ぎながら、異なる身体や感覚を持つ人々同士が、他者について想像する活動を重ねていくプロジェクトを実施します。

既存の振りに合わせるのではなく、それぞれの存在のあり方、一様でない多様な人たちとの関わり合い、そして地域の文脈を大切にし、お互いの存在に眼差しを向けながら、障害のある人や、様々な理由で生きづらさを抱える人などを含む、あらゆる市民がダンスパフォーマンスをはじめとした様々な協働を展開、身体で表現する「ダンスパフォーマンス」のワークショップを実施。「山形ビエンナーレ2024」期間中に蔵王温泉街を舞台にダンスパフォーマンス作品を上演します。

身体を使い感じることや表現することを軸に、人と人が知り合い関係していくこと、またその中で生じる困難さも受け入れ乗り越えていくことを通して、共に影響し合うクリエイションを行い、山形蔵王における福祉とアートと観光のプラットフォームを構築していきます。身体で表現したい方、身体表現を通してまち(地域)で暮らす様々な人たちとの関わり、繋がり、広がりを考えたり、感じてみたい方、ぜひご参加ください。

※企画協力:やまがたアートサポートセンター ら?ら?ら

○みちのおくの芸術祭「山形ビエンナーレ2024」概要

開講日時
6月 2日(日)14:00?17:00【講座1/東北芸術工科大学】
6月23日(日)14:00?17:00【講座2 /東北芸術工科大学】
7月14日(日)14:00?17:00【講座3 /東北芸術工科大学】
8月23日(金)17:30?20:30【講座4 /東北芸術工科大学】
8月24日(土)14:00?17:00【講座5 /東北芸術工科大学】
8月25日(日)14:00?17:00【講座6 / 蔵王温泉街】
9月 6日(金)17:30?20:30【講座7/蔵王温泉街】

成果発表:9月7日(土)?8日(日) 「山形ビエンナーレ2024」会期中(蔵王温泉街)

※6月23日(日) 、 7月14日(日) は 蔵王温泉街 で実施の可能性あり
※8月23日(金) 、 9月 6日(金) は平日夕方からの開講予定。遅れての参加も可能

定員:20名程度
対象:ダンス経験や障がいの有無は問いません。年齢の制限もありません

講師
砂連尾理(振付家?ダンサー/立教大学教授)
菊地将晃(ダンサー)
佐藤有華(ダンサー)

コーディネーター
アイハラケンジ(アートディレクター/グラフィックデザイナー)

アシスタントコーディネーター
三浦晴子(フォトグラファー/キュレーター)
武田和恵(福祉とアートのコーディネーター/やまがたアートサポートセンター ら?ら?ら)
岩中可南子(アートコーディネーター)

ゲスト
管啓次郎(詩人/明治大学教授)
中村大史(ミュージシャン)
池上恵一(マッサージ芸術家)
横田勇吾(ダンサー)
加藤由美(ダンサー)
兼子京子(ダンサー)


■受講料

受講料無料。なお、一部の講座は蔵王温泉で行いますが、現地(蔵王など)への移動にともなう費用は自己負担となります。

■受講申し込み


申込フォーム(申し込みはこちらから)



受講をご希望される方は必ず、5月27日(月)正午(12:00)までに、上記申込フォームへの入力をお願いいたします。

■受講者決定の流れ

1)上記申し込みフォームに、必要事項を入力ください。※「志望動機」(自由記述400字以内)を含む
2)提出された志望動機により選考を行い、事務局より受講可否をご連絡いたします。

なお、本学から応募者に対する質問?確認事項等があった場合には、ご連絡させていただきます。

■参加条件と留意点
?ダンス経験や障がいの有無は問いません。年齢の制限もありません。アートやデザインによる地域づくりに関心がある方を歓迎します。
?受講無料ですが、交通費、食事等は自己負担となります。
?原則として、プログラムの全日程へのご参加と、成果発表に参加いただける方を対象とします。※欠席の補講対応等はいたしません
?応募者数に関わらず、志望動機による選考を行います。選考結果に関するご質問にはお答えできません。
?ご提供いただいた個人情報は本学で適切に管理し、本事業における諸連絡?資料等送付、文化庁への報告以外の目的には使用しません。
?活動の様子を撮影し、ウェブサイトや報告書等に掲載する場合があります。
?プロジェクトの運営に支障をきたす行為等が見られる場合、継続しての受講をお断りする場合があります。
?講座内容は今後、変更となる場合があります。

■感染拡大防止対策について
?咳、のどの痛み、だるさ、発熱などの体調不良を感じる場合には、各開講日の受講をお控えください。



■講師?コーディネーター プロフィール

まちのおくゆき ?ことばとからだの温泉ダンスワークショップ?


砂連尾理 Osamu Jareo
振付家?ダンサー/立教大学教授。1991年寺田みさことダンスユニットを結成。2002年「TOYOTA CHOREOGRAPHY AWARD 2002」にて「次代を担う振付家賞」(グランプリ)、「オーディエンス賞」をW受賞。2004年京都市芸術文化特別奨励者。2008年度文化庁?在外研修員として、ドイツ?ベルリンに1年滞在。近年はソロ活動を中心に、ドイツの障がい者劇団ティクバとの「Thikwa+Junkan Project」、マレーシア、シンガポール、鹿児島の高齢者との「とつとつダンス」プロジェクト、宮城?閖上の避難所生活者への取材が契機となった「猿とモルターレ」、病や障害などを〈生きる過程にある変容〉と捉え、対話を通してダンスへと変換する「変身 ─ええ、私です。又あなたです。」の舞台作品、また濱口竜介監督「不気味なものの肌に触れる」、山城知佳子監督「リフレーミング」、石田智哉監督「へんしんっ!」等、映画作品への振付?出演がある。山形ビエンナーレ2022では、市民参加型のダンス公演を手掛けた。著書に『老人ホームで生まれた〈とつとつダンス〉 ─ダンスのような、介護のような─』(2016、晶文社)。(PHOTO:草本利枝)

菊地 将晃  Masaaki Kikuchi
山形県鶴岡市在住。17歳からストリートダンスを始める。大学進学を機に山形県へ移住。鶴岡市内のダンススタジオなどでインストラクターをする傍ら、アーティストのバックダンサー、振付、養護学校や児童館でダンス講師を務める。2014年“ダンスでつながっている最高の家族”という意味をチーム名に込め、インクルーシブダンスファミリー「Kickin’ Dance Fam」(キッキンダンスファム)を結成。鶴岡市を中心に県内外でのイベントでダンスパフォーマンスを行っている。
2021年「Dance! Dance! TACT!」オリジナルダンス公演「テクテクタクト」(振付?演出/中村蓉)に出演。
2020年度「輝く!やまがた若者大賞」受賞。
2021年度「鶴岡市青少年育成会模範団体賞」受賞。

佐藤有華  Ariha Sato
宮城県在住。振付家、ダンサー。幼少よりクラシックバレエを習い、大学でコンテンポラリーダンスと出会う。京都造形芸術大学 舞台芸術学科卒業。人の意識と身体の関わりに興味を持ち、ドイツのMBSアカデミーにてフェルデンクライスを学ぶ。日常にある細やかな動きや事柄を基に作品を創作している。近年は多種多様な人々と共に踊るコミュニティダンスの普及にも力を入れている。人々がダンスを通して様々な感覚や他者と出会う場を作りたいと言う思いから2023年に「旅するからだ」を立ち上げ、ダンスワークショップ等を開催している。東北芸術高等専修学校 非常勤講師。からだとメディア研究室研究員。

アイハラ ケンジ Kenji Aihara
アートディレクター/グラフィックデザイナー。1974年東京都生まれ、仙台市育ち。東北芸術工科大学卒業、同大学院修了。主な活動領域はデザインとその周辺。障害のある人の芸術活動の普及支援活動として、厚生労働省「障害者の芸術活動支援モデル事業」への参画をきっかけに、2014年より障害者の芸術活動の調査?発掘、展覧会キュレーション、アートディレクション、デザインなどトータルに支援。山形ビエンナーレには過去全ての回に参画している。

https://aiharakenji.jp/



主催:東北芸術工科大学

2024欧洲杯官方_NBA赌注app-投注网站推荐6年度 文化庁 大学における文化芸術推進事業

■お問合せ先:
東北芸術工科大学 地域連携推進課 TEL: 023-627-2218

関連ページ:
街とアートのマルチプレイ
みちのおくの芸術祭「山形ビエンナーレ2024」